| tags:reading categories:economy

どのようにして国は破産するのか?10のステップ

金融緩和は市場の競争力を奪い格差を広げると言われています。 日本の景気は秋には回復、インフレも落ち着き、円高に向かうとも声もありますが、 本文は、国家の破綻への10段階を日本を例題にしての論説。 ちなみに現在7段目(下手をすれば9段目に突入)、最終局面です。

日本以外は金利を上げ、インフレ退治に躍起。アメリカは今年中に後2回の利上げを行う予定。どちらに向かうにせよ、不謹慎ではありますが興味深い。

そして、個人保有の金融資産 2043兆円で過去最高を更新 日銀 | NHK | 金融、と簡単には破産はしないようにも思われます。

ただ確実言えるのは、どっちに転んでも、痛みを一番受けるのは中低所得者層。 よく考えておく必要があると思います。

(原文) How A Country Goes Bankrupt… In 10 Steps | ZeroHedge
https://www.zerohedge.com/markets/how-country-goes-bankrupt-10-steps
Tuesday, Mar 07, 2023 - 11:30 AM
by Tyler Durden
Authored by John Rubino via Substack,
https://rubino.substack.com/p/how-a-country-goes-bankrupt-in-10


過去数十年にわたる不自然なまでの金融緩和は、「モラル・ハザード」の世界を作り出した。そして今、資金が逼迫し、企業や個人だけでなく、一部の政府も「突然」の破綻を見つめている。日本は、財政の崖に向かってゆっくりと歩き、そしてすぐに駆け足で越えていく、この見本のような国だ。

政府がどのように破綻するか、10のステップで説明しよう。

ステップ1:巨額の負債を築く。

1990年代に不動産バブルが崩壊し、日本政府は残酷な不況を受け入れるか、債務不履行によって債務の大半が解消されるか、あるいは単にゾンビ銀行や建設会社を救済して最善を望むかの選択を迫られた。彼らは救済を選択し、連邦債務は1991年のGDPの40%から2000年には100%に増加した。

国債発行高

ステップ2:金利を下げて利払い費を最小限に抑える。

GDPの100%に相当する負債に6%の金利を支払うのは破滅的な負担となるため、日銀は負債が増加するにつれて金利を引き下げ、政府の金利負担を許容できるレベルに維持した。

ステップ3:実質的にコストをかけずに借り続ける。

金利が低下する一方で、公的資金を使い果たしたゾンビ企業に加え、日本版社会保障制度やメディケアを利用し始めた退職者が増加した。その結果、政府支出は増え続け、財政赤字は拡大し続け、金利引き下げ圧力はさらに強まった。日銀は新たに作った円で国債を買い始め、金利をゼロ、あるいはそれ以下にまで引き下げた(つまり、日本国債の残りの民間部門の買い手は、特権のために実際にお金を払ったことになる)。政府は今や借金でお金を稼いでいるのだから、止める理由はないと思われ、借金はGDPの262%にまで急増した。

ステップ4:突然の急激なインフレ。

2022年、すべての新通貨がついに、金融緩和を批判する人々が予測していたインフレを引き起こした。日本の公定物価は年率4%で上昇し、0%の国債の実質利回りは-4%になる。

インフレ移行

ステップ5:通貨急落。

他のほとんどの中央銀行がインフレ対策として引き締めを行う中、日銀は低金利を維持するために国債を買い続けた。投資家はこの利回り差に気づき、円建て債券を買わなくなり、円の対ドル相場は急落した。

ステップ6:しぶしぶ金利上昇を容認する。

さらに2022年、日銀は、政府が発行しているすべての国債を買いたくなければ、金利を少し上昇させなければならないことに気づいた。金利は0%から0.25%、そして0.5%へと急速に上昇した。

ステップ7:利払いに振り回される。

現在、日本政府が発行またはロールオーバーしている負債にはすべてコストがかかっている。平均利回りが現在の0.5%に上昇したとしよう。GDPの260%に相当する負債に対して、支払利息はGDPの1.3%に相当する。すでに巨額の赤字に加え、負債全体が増加するため、支払利息も増加する。

さて、「突然」の部分である。

上記のことはすべて、起こったか、起こりつつある。次のステップは近い将来に予定されている:

ステップ8:必死に金利を下げようとする。

金利の高騰は国家の破産を意味すると認識した日銀は、新たに生み出された大量の円でさらに多くの国債を購入することで、この傾向を止め、逆転させようとする。しかし、世界の他の中央銀行は緩和するのがはるかに遅いため、日本の国債利回りと、例えばアメリカやドイツの国債利回りの差は広がり続ける。

※ 日銀の国債保有53.3%に 3月末、過去最大の更新続く: https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB267370W3A620C2000000/

ステップ9:円の暴落を無気力に見守る。

政府債務が放物線を描いて増加し、その結果生じる紙の津波を買ってくれるのは日銀以外にはいないため、日本は完全な現代通貨理論の領域に入る。 世界はインフレの影響を認識し、円を捨て、為替レートは暴落する。 通貨が下落すると輸入コストが上昇し、インフレが進み、さらに円安が進み、金利に上昇圧力がかかり……といった具合に、ヘッドラインライターが「死のスパイラル」と呼ぶ現象が起こる。

為替レート

ステップ10: ゲームオーバー。

日本は公式な切り下げ/通貨リセットを余儀なくされ、今後の消費とインフレの能力が制限される。

「政府を信じて旧通貨を保有していた人々はみな困窮し、詐欺に気づいて現金や国債を実物資産に換えた人々は潤う。」

よくある話だ。しかし今回は、真面目な国に起こっている。


おまけ

インフレは収まりつつある(ホント?)ようです。景気も上向いてるとのこと。ちと眉唾な感じもしますが、 これからの円安に対応するためなのか、外貨準備高も必要以上に積み上げていますのでしぶとく生き残るのかな。

外貨準備高

See Also

🏝 tipping

🌷 sat ⚡️ goozenlab@getalby.com
🌻 bitcoin : bc1qnjhnsxgqah050995dkdveav4y3t3d7uxyme4ud

If you do send a tip, Please email me so that I can say thank you.