| categories:mumble
SIMフリー端末について
シャオミが日本に上陸し、SIMフリー端末も賑やかになってきました。 中国製品の質もどんどんよくなりました。 端末のチョイスが増えることは非常に良いことと思えます。
写真ももうコンデジは凌駕しているし、 携帯には10万は払えないと思っていたけど、 以前買った、RicohのGRは8万?近くしたことを考えたら、 Phone+コンデジ+音楽プレーヤで10数万円もさほど高くないのではと、、 少し思ったりもします。
Hardware
現在のミッドレンジ端末であればシューティング系のゲームをしない限りスペック的には十分だと思います。
端末の保証期間は大体2年くらい、 バッテリーは3年を超えると一気に劣化が激しくなります。
5年間をメンテナンスフリーで使うのはちょっと無理があるようの思えますが、 2年半ぐらいでバッテリーを一度交換すれば、 落としたりして壊さなければもっと先まで充分に使えると思います。
Software
ただし長期で端末を使用するにあたって、ソフトウェア的には問題が生じます。
ハードウェアと同様にソフトウェアのサポート期間も2年ぐらいだったと思います。
サポート期間内であればセキュリティーパッチが提供されまますが、 サポートが切れたその後はパッチは提供されません。 セキュリティー上問題になる可能性がおおいにあります。
お財布の代わりにもなっている携帯なので、 セキュリティー・パッチが当てられていない状態での使用はちと怖い。
※ アップルは7年経過のiPhone5Sも未だサポート内、自分も使っているけど問題なし。
Custom Rom
そこで出てくるのがカスタムロムです。 アンドロイドはオープン・ソースプロジェクトなので Android Open Source Projectを元に派生のカスタムロムが作られてます。
ただし、カスタムロムを使うには ブートローダーの解除とカスタムロムが必要になります。
ただしこのブートローダーの解除に対する扱いは会社により温度差があります。
- モトローラ
- Asus
- サムソン
- LG
- シャオミ
がブートローダーの解除を容認している会社です。
そして、カスタムロム開発者に非常にサポートの熱い会社はまだ日本には上陸はしていませんがOneplusです。 新しい機種が発表されると開発者に端末を無償で提供しているそうです。 そして、Asusも最近はそれに倣っていてZenfone6ではカスタムロムの開発が活発です。 開発者の数の違いにより4年前に買った端末が2年前に買った端末よりも新しいOSが走ったりする逆転が起こったりします。 (開発者多くはインドの学生さんたちだそうです。)
https://forum.xda-developers.com/ で気になる端末のカスタムロム情報をチェックして購入するのがお勧め。 新しい端末はちょっと時間を待って様子を伺うのが良いです。 フォーラムが活発な端末を選ぶと様々なチョイスがあって幸せになります。
海外旅行に出かけた時にちょっと型落ちの安くなった端末を購入するのも選択肢としてありかなと思います。
そして消極的な会社は残念ながら以下、
- 日本のメーカー
- Huawai
- Oppo
- その他の中華フォン(要チェック)
サポート期間以上使うつもりならこちらの会社からの購入はお勧めできません。
そして、一番大きな問題はインストールにあたりコンピューターと**!気合!**が必要ということかな。 まぁ、ちょっとの英語の理解ができれば、ガイドは https://forum.xda-developers.com/ にありますので頑張ってみましょう。
Price
4・5年間使う前提で日割りで計算してみました。 来年はオリンピックなので4年ごとの買い替えにすればなんかちょっと嬉しいし、わかりやすいかも。 (もちろんW杯でも良い)
1日単価 | 4年総額 | 購入可能端末 | 5年総額 |
---|---|---|---|
¥10 | ¥14,600 | ¥18,250 | |
¥20 | ¥29,200 | Mi Max3 64GB | ¥36,500 |
¥25 | ¥36,500 | フラッグシップ端末の中古機 | ¥45,625 |
¥35 | ¥51,100 | ミッドレンジ携帯 | ¥63,875 |
¥60 | ¥87,600 | iPhone 11 64GB | ¥109,500 |
¥90 | ¥131,400 | iPhone 11 Pro 256GB | ¥164,250 |
ちなみに、ビール(¥200)を週に1缶減らせば1日29円節約になる。。 毎週行く居酒屋で一杯の中生(五百円?)を減らせば、1日70円!。 家飲みと外飲みを少し削れば、iPhone Proにも届くな、、、 うぬ、これはちょっと酒飲みとしては考えさせられるな。。